<Internet Explorerのサポート終了について>

Internet Explorerの6/16(木)サポート終了を受けて、
アプリから起動するブラウザをInternet ExplorerからGoogle Chromeに切り替えます。

切り替え日 6月9日(木)

ヴィーナレットを開くとき、タブレットにChromeがインストールされている場合は、そのままChromeで開くようになります。
インストールされていない場合はChromeのインストール画面が開きますので、下記の手順でインストールをお願いします。

【インストール手順】
@「Chromeをダウンロード」をタップ
※ダウンロードが始まらない場合は、画面を下にスクロールして、「もう一度確認するにはこちらをクリックしてください」をタップ

A「実行または保存しますか?」で「実行」をタップ

B「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」で「いいえ」をタップ

C「Google Chromeは管理者権限なしでインストールできます。続行しますか?」で「はい」をタップ

Dダウンロード、インストールが始まりますのでしばらく待つと完了です。


インストールマニュアル
ヴィーナレットの設定や操作方法についてわからないことやトラブルなどがありましたら、ご遠慮なく下記へお問合せください。
また、よくあるご質問(FAQ)も掲載しておりますので、そちらもご活用ください。

【e-mail】 vhelp@chuman.co.jp

メールをお送り頂くと、自動応答メールが送信されます。
迷惑メール対策をされている場合は、chuman.co.jpからのメールを受信できるように設定をお願いします。

よくあるご質問(FAQ)

@タブレット本体に関するご質問
電源が入らない
電池残量がなくなっている可能性があります。1時間ほど充電してください。
解決しない場合は、タブレット・充電アダプタ・ケーブルをスクールにお持ちください。
充電ができない
1時間ほど充電してください。
解決しない場合は、タブレット・充電アダプタ・ケーブルをスクールにお持ちください。
電源は入るが、Windowsが起動しない
修理が必要です。タブレットをスクールにお持ちください。
Windowsの更新アップデートに失敗してしまった
再セットアップが必要です。タブレットをスクールにお持ちください。
ディスク容量が不足している
ディスククリーンアップをお試しください。→こちら
解決しない場合は、タブレットをスクールにお持ちください。
アイコンが表示されていない
タブレットモードで起動している可能性があります。→こちら
画面に「+」「−」が表示されている(画面表示が拡大されている)
拡大鏡が起動している可能性があります。→こちら
キーボードが出てこない・キーボードボタンがない
こちら
Wi-Fiに接続できない
こちら
機内モードになっている
こちら
その他の不具合
一度、シャットダウンをさせて、しばらく経ってから起動すると解決するケースがございます。
シャットダウンをお試しください。
 
AZoomに関するご質問
Zoomで、正しいIDを入力しているのにログインできない
IDが全角で入力されている可能性があります。→こちら
Zoom授業に参加する場合のタブレットの置き方
こちら
Zoomがインストールされていない
ヴィーナレットアプリの「ラーニングツール」より、「ZoomInstaller.exe」をご利用ください。
 
Bヴィーナレットアプリに関するご質問
「IE11専用です」と表示され、KM Visionが視聴できない
こちら
KM Visionを起動するとビデオタイプがサポートされていない、またはファイルパスが無効です」と表示される
ディスククリーンアップをお試しください。→こちら
解決しない場合は、タブレットをスクールにお持ちください。
「時間あわせ処理中…80%」でヴィーナレットアプリが終了してしまう
タブレットの再起動をお試しください。
解決しない場合は、タブレットをスクールにお持ちください。
「タイムアウトにより接続できませんでした」というエラーが出てログインできない
少し時間を空けてログインをお願いします。